家にいてできる事を
1.土地に対して家をイメージする
2.Googleマップで土地からいろんな場所に行く時間を計算する
3.小学校や中学校のネットの口コミを調べる
主に3つあげましたが
1.土地に対して家をイメージする
について、
家をイメージするにあたってコンクリート造か鉄骨造か木造か、どれがいいのか?
これ、とても悩む。
もちろん予算もありますが
沖縄=コンクリート造のイメージ。
しかし予算が跳ね上がる。
値段以外にもコンクリート造、鉄骨造、木造の良し悪しもある。
コンクリート造は台風は安心だけどカビが心配。
鉄骨造は沖縄では情報が少ない。
サビは大丈夫?メンテナンスは?の疑問に対する情報が全くない。
沖縄では最近は木造も流行っていますが
土地や資材の高騰が比較的安い木造の普及につながってると聞くし、
年数も少ないので参考になる資料がほとんどない。
ハウスメーカーや工務店はいい事ばかりしかいわないのでオーナーの意見を聞きたい。
しかしブログでヒットしても建築後5年未満ばかり。
最近の建築技術は良いというから流石に5年じゃ壊れないでしょう。
自分の寿命を考えて30年以上は住むのだから最低でも半分の15年経過した情報が知りたい。
東京で以前住宅展示場に行った時に沖縄で建築予定だから
沖縄にあるハウスメーカーさんを見学してると言ったらパナホームの営業の人が
沖縄は風土が厳しく大手ハウスメーカーはほとんど撤退してウチくらいしか残ってない。
台風と塩害が酷くアフターフォローも大変だと思うと言われた事がある。
沖縄って土地も高い、台風・塩害で維持費が高額、給与安い、
みんなどうやって暮らしているのか謎だらけ。
コンクリート造か鉄骨造か木造か
これからリサーチをしなければ。